現在、高視聴率を叩き出している国民的人気番組、「世界の果てまでイッテQ」ですが、
皆さんは、番組内メンバーであるイモトアヤコさんが、エベレスト登頂に挑戦したのは、ご存知でしょうか?
イモトアヤコさんを筆頭としたイッテQ登山部はバラエティの域を超えている感動巨編なんです!
しかし、このエベレスト登頂でネット上で某登山家が物議を申し出したとか??
今回は、イモトアヤコさんのエレベスト挑戦をダイジェストで振り返り、
なぜ、エベレスト挑戦は失敗してしまったのか?次回の予定はいつになるのか?
などを今回調査しました!
[[ad#ad-f2]イモトアヤコはいつエベレストに挑戦したのか

世界の果てまでイッテQのイッテQ登山部がエベレストに登頂を目指していたのが2014年4月です。
イモトさんは4月8日に日本を出国してネパールに向かっています。
4月27日の放送で、イモトさんのエベレスト登頂チャレンジの様子を放送していて、
衛生電話でも生中継するほど熱が入っている様子でした!
イモトさんは2014年5月中旬か下旬にエベレスト登頂に挑戦する希望を持っていました。
エベレスト登頂の結果は!?

2014年のイモトさんのエベレスト登頂の結果は、途中で断念と言う形で終結しています。
これは、日本テレビの定例会で今回のエベレスト登頂の断念を決断しています。
現地の情報収集と分析をした結果、今回のエベレスト登頂企画を日本テレビの大久保社長が断念を決断しています。
この社長の決断をイモトさんが効いたのは標高6000メートル付近で高度順応中に知らされています。
[ad#ad-f2]どうしてエベレスト登頂に失敗したのか?
なぜ、6000メートルまで登っていて断念と言う決断に至ったのか?と言う事になります。
どうやら、登山中に家とんなパプニングがあったようですね・・・
1.雪崩
4月18日にエベレスト南側で大規模な雪崩が発生して、ネパール人の山岳ガイド(シェルパ)が、
13名が雪崩に巻き込まれて死亡しており、エベレスト登頂での最悪の事故が発生してしまった。
2.現地ガイドの登山中止決定
今回の雪崩を受けて、現地ガイドのネパール人シェルパ(案内人)が、
今年(2014年)のエベレスト登山の中止を決定した事も要因になっています。
このシェルパが登山ルートでロープの架設やテント設営に荷物の運搬を行う為に外国登山者には欠かせない存在なのです。
その彼らが登山中止を決定した事によって、多くの登山家はエベレストに登る事が出来ない状態になってしまったのです。
3.協力予定だった他の登山チームの登山中止
エベレストに登るには、自分の登山チームだけでなく、他の登山チームの協力が必要なのです。
ハシゴをかけたりロープを張る等してルートの確保に協力し合うのがルールになっています。
それが、今回の雪崩でシェルパが登山中止を決定したことで、
他の登山チームも登山中止を決定してしまった為にイッテQ登山部の登頂も難しくなってしまったのです。
イモト号泣!エベレスト登頂中断を伝えられる瞬間
アルプスAS GROUP号泣!エベレスト登山中止を伝えられるイモト… by bagnaser20
登山家の反応や意見はどうだったのか?

2014年の雪崩によってイモトさんのエベレスト登頂断念を聞いた、
アルピニストの野口健さんは、日本テレビの決断を支持しています。
野口さんは・・・
「主要な登山隊がかなり早い段階で撤退を決断したのも、それだけの理由があったから」とコメントしています。
確かに野口健さんの言う通りだと思いますね〜
野口さん自身も前日まで登山続行と報道されていただけにかなり心配していたそうです。
また、SNSサイトでは今回の登頂断念に対してかなり安堵のコメントが多く書き込まれていました。
「イモトさん エベレスト断念したのね。安心しました。」
「機会はいつでもあるから、また頑張ればいいんだよ。」
「今回は危険で断念したけど、チャンスはきっとあるよ。」
など励ましの言葉がかなり寄せられていました。
エベレストに挑戦するにはどんなトレーニングをするのか?
実際に、イモトアヤコさんのトレーニング方法は、わかりませんが・・・
ちょっと、エベレストに登るためのトレーニングを調べてみました!

やはり、エベレストは世界一の山ですから、当然トレーニングはもちろん必要になります。
山に登る体力の他に高度に慣れさせる事も必要ですね。
毎週富士山に登って山頂でテントを張って過ごしたり、低酸素ルームで体を慣らす事も効果的です。
6000m級の山に登ったり、酸素ボンベを使って8000m級の山に登る事もエベレストにチャレンジするための訓練になります。
標高差が1000m以上ある山を1日8時間以上登る。精神面を鍛えるために、数週間北アルプスを縦走する等を行う方がよいでしょう。
これだけでも、満足してしまいそうな、気になってしまいそうですが、エベレストは違うのでしょうね~。
2017年度にエベレスト再挑戦はあるのか?

2017年度にイモトさんがエベレストに再挑戦はあるのか?とい事ですが、
イッテQや他の番組出演等を考えると、トレーニングを積んでいる余裕が無いのではないでしょうか?
イッテQの番組ホームページにも登山部についての事は書かれていないので、
2017年度のエベレスト挑戦は残念ながら無さそうですね〜
まとめ
イモトアヤコさんがエベレストに挑戦した結果や失敗の原因などを紹介してきました。
基本的には、失敗と言うよりか、エベレストの惨事に巻き込まれなかっただけ、
運が良かったと思っていた方がいいのかもしれません。
確かにいろいろな山に登っていますが、本職がアルピニストではありませんからね。(笑)
これまでの実績から考えれば、もう一度エベレストチャレンジは番組的にもありそうですけどね。
[ad#ad-f2]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!ブログ運営者の「クロネコ」と申します。

この度は、ブログをブログを訪問していただき本当にありがとうございます!
記事の方はいかがだったでしょうか??
実は私は、もともとコミュ症で会話が苦手なタイプでした・・・
でもそんな自分を変えなければ!と思って、ブログ運営を開設
そして雑学や、お得な情報などを通じて、
初対面の人に対しても会話に困らなくなりました!
だって、気軽に話せるし、知識にもなるし、誰かの役にも立てる・・・
そんな私が溜め込んだ情報を今後もあなたにお届けします!
LINE@では、明日誰かに使える雑学やお役立ち情報を発信中!
例)かき氷のシロップは実は〇〇種類以上ある??など・・・
ぜひ試してみてください♪

コメントを残す