皆さんは、レストランなどの飲食店で注文する際、原価率って気にしたことがありますか?
以前、水曜日のダウンタウンというテレビ番組で、一番原価率が低い食べ物は、
「かき氷」ではないという説が番組内で取り上げられました(笑)
私自身は、そこまで原価率にこだわったことはなかったのですが、
例えば、よく食べ放題やメガ盛りメニューなどを目にする時は、
「これって、ちゃんと元取れるの??」
程度にしか思ったことがことがないですね〜
でも、言われてみればなんか気になる、食品の原価率。
果たして、本当にかき氷が原価率が一番低いのでしょうか??
ということで、原価率のランキングを10位から発表します!
[ad#ad3]これって意外!?原価率が低い食べ物ランキング
今回は、日本大学商学部教授の川野克典監修のもとにランキングが作成されました!
なお、今回は食材の値段ではなく、一般的に”原価”として捉えられている
「容器や箸」の値段も入れて、計算されています。
それでは、ランキングの2位まで見ていきましょう!
第10位 ショートケーキ(26%)

第9位 イカ焼き(24%)

第7位 餃子(23%)

第7位 ペペロンチーノ(23%)

第6位 もんじゃ焼き(21%)

第5位 フライドポテト(20%)

第4位 宅配ピザ(15%)

第3位 ベビーカステラ(14%)

第2位 かき氷(12%)

さぁ、ここまでが第10位〜第2位までの原価率が低い食べ物ランキングでした。
私の予想的には、宅配ピザの方が原価率は低いかな?と予測していたのですが、
予想外に、「ベビーカステラ」というダークホースが潜んでいましたね・・・
でも、本命の「かき氷」はまさかの第2位!!
それでは、もっとも原価率が低い食べ物はというと・・・・
第1位 わたあめ(3%)

言われると「確かに!」と納得もできますよね〜
なんと原価率は驚異の3%しかないのです!
つまり、10円の原材料で、300円の商品が作れるのですから、
めちゃくちゃボロい商売ができてしまうのですね〜
ネット上の声は??
この前の水曜日のダウンタウンみてるんだけどさ、
かき氷よりやすい
わたあめの原価が
10円はびくったww
まぁでもわたあめおいしいし、いいわ。笑安くても— 午前。くん。-iRis- (@gozen_GgGg) 2017年8月26日
昨日の水曜日のダウンタウンの原価率の説は非常に興味深かった。
— さめごん (@adgjmptwyz) 2017年8月24日
では仕事へ。
今日もお互い、頑張りましょう!今日も仕事とプライベートなことで忙しいゾ。(^^;)
それにしても水曜日のダウンタウンで原価率という業界のタブーをよく放送したな…。
いろいろと頑張っているな…。— さしみ(さしみぶろぐ管理人) (@sashimi758) 2017年8月23日
などなど、今まで知りたかったけど、知りえなかった情報のために驚きの声が多いようです!
まぁ、この情報が流れてしますと、買わなくなってしまうお客さんも多用は出てくるかもしれませんねw
まとめ
今回は、原価率の低い食べ物ランキングというテーマでまとめてみました!
ランキングを見返すと、イカ焼き、もんじゃ焼き、かき氷、綿あめなどなど、
お祭りの出店で売られているものが多いですよね。
原価率が低いということは、儲けが出やすいということですから、
ちょっとした、お祭りの闇が見えてしまいましたねw
[ad#ad3]
コメントを残す