電話で伝言をお願いされた時にメモを取ろうとした時に手に取ったボールペンが書けない時って結構慌てますよね。
必死にグリグリしても出てこない・・・
インクは入っているのに~と体験した方も多いのではないでしょうか。
では、なぜボールペンにインクがあるのに出ないのでしょうか?
今回は、そんなボールペンのインクが出ない理由と解決方法をまとめてみました!
[ad#ad3]ボールペンのインクがあるのに出ない原因や理由はあるの?

ボールペンのインクがあるのに出てこないのには、いろいろな原因や理由が当然存在します。
ボールペンの基本的な構造はインクの出口にボールが付いていて、それが転がる事でインクが外に出て字が書ける事になっています。
1.ボールペンのペン先のボールが回らない
この場合に考えられる原因は・・・
①紙くずがペン先に詰っている
②インクが固まっている
③ペン先の破損
などが考えられます。
ペン先に紙くず?と思う方も多いと思いますが、
紙が直接入る訳ではなく、紙の繊維片等の紙の粉がボールペンのペン先に付着してインクを固まらせてしまう事になります。
また、インクが固まってしまうのは、ボールペンを常に使用している場合には、ほぼありませんが、
使わなくなってしまったボールペンはインクが固まってしまう為にボールが回らなくなってしまいます。
ペン先の破損?意外と思われますがボールペンのペン先は超精密な出来になっているので、
衝撃を与えることで、ボールが食い込んでしまったりペン先が潰れてしまってボールが回らない状態になってしまうのです。
2.インク部分に空気が入ってしまっている
ボールペンが急に書けなくなってしまった時にインク部分を見ると、空気の層が出来ていたりします。
空気の層が中に出来てしまうとインクは下にさがる事が出来なくなり結果書けなくなってしまいます。
この空気が入り込む原因は、インク部分よりもペン先を上にむけて書くことが原因になります。
インクも液体ですから重力には逆らう事は出来ません。
また長期間ボールペンを逆さにした状態でペン立てにおいていてもインクが下がる現象が起きてしまい空気が入りこんでしまいます。
3.インクの使用期限が切れている
ボールペンのインクにも使用期限があります。言われているのは3年が使用期限と言われています。
3年以上経過するとインクが固まってしまい書けなくなる可能性が非常に高くなります。
ボールは回っているのに書けないと言う場合はインクが固まっている事になります。
[ad#ad3]
ボールペンのインクが出ない場合の対処法にはどんな物があるのか?
先ほどあげたインクが出なくなってしまった原因や理由の対処法を紹介していきましょう。
ボールペンのペン先が回らない時の対処法
ティッシュペーパーを2~3枚折り畳んで、ボールペンをそのティッシュペーパーの上でグルグル回して書いてみたりします。
ティッシュペーパーの吸収性を利用してボールペンのペン先の汚れを取り除くことでペン先のボールが回ります。
この他にはこんな方法も!
これは、あくまでも最終手段的にした方がいいです。下手をするとボールペンのペン先が溶けてしまいます。
インク部分に空気が入ってしまった時の対処法
これは、至って簡単に対処する事が出来ますペン先を外側に向けて、体温計の水銀を下げる要領で数回振ります。
これで下がらない場合にはこの様な方法を試してみてください。
https://youtu.be/55plThG49oo
どちらも遠心力を利用して空気を抜く方法になっています。
扇風機を使用する場合には、周りに人がいない事を確かめてからおこなって下さいね!
インクの使用期限が切れている時の対処法
大変申し訳ありませんが、この場合インクが完全に固まっている可能性が高い為に、
復活させることがほぼ出来ないと考えてもらった方がいいでしょう。
この場合の対処法は、替えの芯がある物は新しいものに変える。
替え芯が無い物はもったいないですが、処分の対象になってしまいます。
まとめ
ボールペンのインクがあるのにインクが出ない原因や理由、その対処法を紹介してきました。
使い慣れているボールペンは最後までインクが途切れることが無く使えるのですが、
ペン立てに刺してあるペンはなかなか使わない状態の物も出てきてしまいます。
インクが出ない状態にさせない為には、まんべんなくボールペンを使用する事が大事なポイントですね!
[ad#ad3]
コメントを残す